今週はとても強い台風が接近する様です。冬の季節風もそうなのですが
片持ちのカーポートでは補助支柱の設置が安全性を高めます。
カーポート完成時には取り付け方を説明するのですが、あまり利用する事が無いので
ちゃんと取り付けられていない事もあります。手順の一例を見てみます。

YKKの一例で説明しますので、違う事も有るのをご了承ください。
柱側面に収納されていますが、柱の長さは場所毎に違うので、
ついている柱毎に専用をと思ってください。

レバーを下げるとロックが外れ上に持ち上げると外れます。

下にネジどめして収納されている止め金具を外します。

上の溝に支柱上部を差し込んで90度回し下のロックをレバーを押して止めます。
取り付け部が砂や石で埋まっている場合(多分埋まっています)ホースの水などで
きれいにします。


支柱横の孔に止め金具を入れて留めます。これが留まっていないと加重を受け止められません。


これで完成。外す時はこの逆です。雪の時も同様に設置します。

この商品の場合、柱に付いている説明書を見て止め金具を下の収納場所に入れたまま
設置してしまう例が複数ありました。この説明の絵では無理もないと思います。