H邸に行ってきました。今年のブラックベリーは大収穫で、それはもうお裾分けやら
けっこうな話題作りになった様です。近況をパチリ。
趣味にも色々ありまして、それで幸せに日々暮らせるので大変良いと思うのですが、
その一つに「薪集め」というのが有る様です。三年間困らないだけのストックをと
考える人が多い様ですが、直接地面に接すると必ず白蟻の問題が発生するので一考を
要します。写真はK邸に設置中の薪置場です。
三件の近況です。
● S邸では品の良いプレートが一枚、新しくついていました。
●M邸は樹木が大きくなり、ますます落ち着いてきました。ジューンベリーの実が育ってきています。
●K邸 も見事に植栽が大きく育っていました。
桜も終わり、色とりどりの花が咲き始めていました。
本社玄関前に置かれた一組のポットです。いい味出してます。
軽井沢も紅葉が進んで静寂の季節となりました。 カラスも里におりて行くのでしょうか、静かです。 うさぎコーナーです。
施行中のK邸です。小道を作り、 樹木を植えて、芝を貼り、 天気も良いので さっそく砂場も使ってみました。
ちなみに(す)の今週のデスクトップ(春のバラクラ(す)撮)です。
夏が過ぎた軽井沢です。 チークの椅子の下に植えられたかわいい花、エリゲロンが大きくなっていました。 スタンダード仕立てのバラ、アンブリンが美しく咲いていました。
ご注文頂いていたチークのガーデンセットを納めてきました。 結構一年を通して楽しめるものです。
折角のテラスが道に近く、高さもあったので、ちょっと贅沢に樹木で囲んでみました。
K邸のアリアン ギカンチウムが満開でした。花の期間は長いのですが、ちゃんと変化していきます。
お客様のお庭でちょっと撮影させてもらった景色です。
S邸です。ボーダーコリーのリンさんのフットパスが出来ていました。アジがあります。
パーゴラへ絡ませるアイスバーグは現在クライミング中です。
ナチュラルストーンの天板との対比があまりにもきれいだったのでパチり
日差しも暖かくなり、今日は軽井沢でも昼間は比較的薄着でいられました。 そんな中、ポンプをオンして涼しそうな水音が響きました。
春らしくなって今年植えた落葉樹も芽吹いてきました。 ハウスアンドガーデン本社の階段を上るとこんな入り口になります。
そこからモデルハウスに渡れるのですが、その通路の窓から日本では無い様な風景が見えました。
大きくなった木はローリエとキョウチクトウです。
植栽は春に植え込みになりますが、お昼の日光でこんな感じに見えます。
軽井沢のO様より雪景色の写真をお送り頂きました。幻想的です。
今日の夕方の軽井沢です。いろはモミジの紅葉も各所で見頃になってきました。 イギリスのポットと紅葉も良く似合います。
雨に祟られて工事がずれていましたがもみじがきれいな季節になってきました。 今日は工事現場のすぐ近くがフィアットミーティングの集合場所になってにぎやかでした。
年中軽井沢に通っていると、パーキングで珍しい車にも出会います。イギリスの古い車「ライレー」です。
軽井沢での施工をさせて頂いているのですが、今日、モミジやツタが紅葉し始めた 事に気がつきました。ちょっとお邪魔したK邸でパチり。
現在施行中のお庭です。広さが有るのでアイアンも適度なクローズド感を出しています。
お施主様のAさんより、長年撮り貯めてあるご自宅のお写真を頂きましたので、 ご紹介させて頂きます。長年手塩にかけた、その雰囲気をお楽しみください。
写真は本日お買い上げ頂いたチェアーです。ガーデンでクッション付きと いうのはとても贅沢な感じです。もちろん使う時以外は片付けますが。 一点ものやサンプル品等面白い商品がたくさんあります。ぜひ 御来場ください。
今日は清掃や片付けをしてきたのですが、午後夕立が有り、山には水平の虹が かかりました。その時の雨上がりの写真です。癒される美しさです。 もう一枚はガゼボからの風景です。
それから自然の小道風階段もご紹介します。
Y邸にお邪魔しました。玄関前は1年が過ぎて植栽が大きくなり、 除草も楽になったそうです。
多年草を主に使用し、色の取り合わせを楽しむイングリッシュガーデンでは、 植栽が大株になっていくのが本当に楽しみです。 写真のS邸でもこのところの雨模様が植栽がすくすく育つのが目に見える様で、 密かな楽しみの様です。 もひとつのお楽しみはT邸の写真ですが、キッチンガーデンです。毎年色々な栽培を しています。自ら作った無農薬の食材は格別です。
大きなガゼボを作って頂いたO邸にお邪魔しました。上品な色合いのバラは 一段と大きくなっていました。 ガゼボは昨年お好みの色で再塗装してみました。
天気の良い日は皆さんでバーベキューを楽しまれるそうです。
チークの椅子とハニーサックルが落ち着いたコーナーを作っています。
毎年お庭を撮影させていただいているM邸にお邪魔しました。 色々な花が厚みのある花壇で元気に育っています。 クレマチスやジキタリスも美しい季節です。 東のデッキもバラの香りに包まれています。 ちょうど満開のバラをいくつかご紹介します。
過去にいくつかガゼボは施行させていただいているのですが、 小型のガゼボをオリジナル設計で造ってみました。今度は どんなサイズでも対応可能です。裏側の造りもご覧の通り 手の込んだ物です。Sさんはここからの眺めをたのしみに していました。
ハウスアンドガーデンでは各種ガーデンアイテムを取り揃えておりますが、 写真のセットも数年前ご購入頂いた物です。今回ダークグリーンでメンテナンス塗装 をさせて頂きました。樹木の追加植え込みや植栽のメンテナンスもこの春数多く させて頂いております。
今日の群馬緑化フェア会場です。夕方から雨となりました。 照明が雨に濡れていい雰囲気でした。 会場には全部で14カ所のハンギングが使われていますが、 写真のタイプがその内12カ所です。ハウスアンドガーデンshop で1575円でこのハンギングバスケットは販売中です。苗と水苔が あればご自分でチャレンジできます。
近況と行っても写真は4日の物なのですが、満開でした。 6日は花見と重なって前橋公園会場は2万人以上が 御来場いただいたそうです。パンフレットボックスを設置しましたので、 記念の大型ポストカードがお持ち帰り頂けます。
このところの暖かさで、ハウスアンドガーデン中庭は今こんな感じです。
3月29日より全国都市緑化ぐんまフェアが開催されます。 ハウスアンドガーデンでは普段芝でお世話になっている群馬建苗さんと 共同出展を致します。写真は今日の途中経過ですが、柔らかな色合いを お見せできると思います。
休日は必ず愛犬と散歩に出るのですが、名も無い雑木林などでも 面白い木々のとりあわせを見つけて参考にする事も、結構多いです。 先日も川原の斜面で、面白いシュロの種子からの群生を見つけました。 散歩につれていってくれる犬 その1↓
今年のオリーブが庭を飾り始めました。もう少し暖かくなると一年で最も植え込みに 適した季節になります。タイトルの「井戸は2月に掘れ」は水位が低くなるので、 乾期にも枯れづらい良い井戸が掘れるという言い伝えですが、今日あたりは、 「もう水をやらなくては昨年秋から植えた樹木はマズい。」と言う不安感の現れで ちょっと口をついた言葉でした。空から降らず、地中にも少ないのです。 まだ霜柱の時期ですが、出来れば暖かい時間で樹木の水やり皆さんお願いします。
最近お邪魔したt邸の写真をご紹介します。ハウスアンドガーデンの特徴のひとつ、 外断熱独特の「やさしい暖かさ」の室内は、グリーンが色々と飾られていました。 暖かい室内から眺める明るい色のテラスはオリジナルで入れている石材です。
今年はまだ多くのバラが咲き誇っていますが、春先迄庭を飾る物として、バードバスや オブジェ、ポットと白い葉の植物類が目立ってきます。 写真の施工途中の像はイギリスから来ているのですが、これが有るだけでイギリスの 裏庭に見えてしまうのには驚きました。
北関東ではまとまった雨がもう3週間も降っていません。さすがに樹木の下も カラカラです。草花と同様樹木も水やりが必要です。特に今年植えた樹木にはたっぷりと 水やりをします。カラカラは危険です。一回たっぷりと水やりをしておけば乾き具合いで 一週間位は大丈夫でしょう。凍る時期になったら10時過ぎが良い時間帯です。 写真はこの時期になっても咲き続けるO邸のエキナセアです。
N邸にお邪魔してきました。秋になっても庭の恐竜は、まだ戦っています。 ポリゴナムの群生がとても奇麗だったのですが、さすがに、ここ数日の霜で木陰以外はもう痛んでいました。
お庭のコッズウォルズストーンは植栽の紅葉と良く合っていて見た事の無い美しい世界でした。 小道とポットは又一段と風格が出ていました。
高崎インターに近い本社にはshopが併設されているのですが、写真の様な ガーデングッズも数多く展示販売されています。 コニファーの耐寒性や、葉色の具合の確認などもしています。 玄関横の花壇縁に置かれているアーンと呼ばれるガーデン装飾品です。 大きく、アンティーク感も高く良い感じの品です。 他にもバラ用オベリスクやチーク扉、ガゼボ等も数多く展示していますので、 是非、遊びがてらお寄りください。
パンプキンと名付けられたポットです。3月位迄花が絶えない様ガーデンシクラメンを 植えました。シンメトリーに配置するポットはお勧めです。
高さ93センチ直径70センチの大きなバードバスです。ずっしりと重く、 使えば使う程風合いが期待できます。6万3千円です。 ダリアが美しく咲いていたのでポットに入れてみました。 他にもペアで使うとポイントになるポット類を多数ご用意しております。
何回かご紹介しているM邸です。今年の秋苗の植え込みも終わりました。 英国製の大きなポットも、植物が入って独特な風格を見せています。