ハウスアンドガーデンの本社には柳の植わっている花壇が有るのですが、 いつも春先にはクロッカスが真っ先に黄色く群生します。今朝初々しく 咲き始めた姿を目にしました。
3月といってもまだまだ寒いですが、M邸に行ってきました。 玄関前の砂岩に囲まれた小さな花壇は、赤葉、銅葉、ライムグリーンと 豊な葉色がとてもきれいでした。
もうお庭を作らせて頂いて4年になりました。気になる部分の塗装メンテナンスに 入らせて頂きましたが、道路に面した部分、左の扉に植えてある初雪葛がやっと 上迄届きました。設計通りに植栽がなるのは、やはり年月がかかる様です。 お庭のリシマキアが美しく紅葉していました。
写真はハウスアンドガーデン駐車場に咲いているバラです。元旦過ぎに 屋外のバラがまだ蕾みを付けているのですから、気象が普通では無いのかと 思ってしまいます。今日も庭のデザインのお話で盛り上がりました。 今年もよろしくお願い致します。
今年はまだ多くのバラが咲き誇っていますが、春先迄庭を飾る物として、バードバスや オブジェ、ポットと白い葉の植物類が目立ってきます。 写真の施工途中の像はイギリスから来ているのですが、これが有るだけでイギリスの 裏庭に見えてしまうのには驚きました。
北関東ではまとまった雨がもう3週間も降っていません。さすがに樹木の下も カラカラです。草花と同様樹木も水やりが必要です。特に今年植えた樹木にはたっぷりと 水やりをします。カラカラは危険です。一回たっぷりと水やりをしておけば乾き具合いで 一週間位は大丈夫でしょう。凍る時期になったら10時過ぎが良い時間帯です。 写真はこの時期になっても咲き続けるO邸のエキナセアです。
夕刻と言っても写真の通り真っ暗ですが、バラの誘引用のトレリスをK邸にお届けしました。 今年は暖かいのでヤマモミジもやっと今頃になって、紅葉していましたがお庭の照明の下 では見ての通り緑真っ盛りです。クリスマスの飾りもちょっとパチり。
N邸にお邪魔してきました。秋になっても庭の恐竜は、まだ戦っています。 ポリゴナムの群生がとても奇麗だったのですが、さすがに、ここ数日の霜で木陰以外はもう痛んでいました。
お庭のコッズウォルズストーンは植栽の紅葉と良く合っていて見た事の無い美しい世界でした。 小道とポットは又一段と風格が出ていました。
昨年のM邸のエントランスです。 今、発売中の「ガーデンガーデン」付録2008年カレンダーの4月モッコウバラは、 ここの写真です。同じく昨年のパンパスグラスも見事でした。
高さ93センチ直径70センチの大きなバードバスです。ずっしりと重く、 使えば使う程風合いが期待できます。6万3千円です。 ダリアが美しく咲いていたのでポットに入れてみました。 他にもペアで使うとポイントになるポット類を多数ご用意しております。
K邸は玄関迄の距離と高低差のあるお庭です。 地中海製の砂利を敷き、自然な小道の有る庭を目指して、施工をさせて頂きました。 植栽が育ち、石の表面も落ち着いて風情が出てきました。 ここでも、コニファーは常緑の緑が効果的です。庭に見えるゴールドアカシア は広さの中でポイントになっています。広いと植える量も半端で無いので、お手入れ を含め大変なのですが、そんな時には、植栽の植え足し、剪定、除草の有料サービスも 植え込みをさせて頂いたお庭には行っております。 又、育ち方を見ての新たなガーデン工事も楽しみのひとつです。
o邸にお邪魔しました。数年前に、お家と庭を作らせて頂き、ミモザやメキシカンセージ を植えました。ミモザは最初2m位だったのが、一年ちょっと経ったら6m位になって、 強風で倒れてしまいました。 頑強な支柱も、そんなに伸びると浮き上がってしまいます。 再び植えて1年経ちましたが、今回はそれ程伸びず、順調?です。 完成後、ガーデニングで色々植えられていますが、コニファーガーデンを目指して 3年程前にコニファーを数種植えられました。コニファーが入ると庭が締まります。 ちょうど良い大きさになってきたので、パチリと撮らせてもらいました。
S邸にお邪魔してきました。東のエントランスから庭に続く小道がとても奇麗です。 今年の猛暑は家族の一員チョコ君も大変だったと思いますが、 断熱性が良いハウスアンドガーデンの家では玄関の中に避難すれば大丈夫。西日になれば玄関の外、 涼しい日は庭のデッキへと移動するそうです。
東向きの丘陵地に住民の為だけの道路を造り、垣根を排した町作りをしているのが 写真のk邸の建っているグリーンヒル高崎です。 前回出させて頂いたS邸も含め、ハウスアンドガーデンの多くのお施主様がお住まいです。 区画が広く、ガーデンや樹木の緑が共有できるので、その眺めは格別です。 パンパスグラスが久しぶりの青空に光っていました。
もう2年前でしょうか。駐車場のバラの誘引をしていたら 「自然な感じの庭を作りたいんです。」とおっしゃるご夫婦がいらっしゃいました。 今年の初夏にその夢を実現したのがこのお庭です。その情熱は写真を見て頂ければ 一目瞭然です。 次の目標は、コンサバトリーを活かす空間の創造です。
以前掲載したN邸に又お邪魔してきました。 ポットの植物も育ちいい感じになっていました。 このタイプのポットはshopでも販売していますが、デザインが良く、比較的安い 優れものです。夜を迎えるとこんな感じになります。
久しぶりの快晴の朝、ハウスアンドガーデンの道路沿い花壇のアガパンサスが満開です。 昨日、庭のプラン打合せをしましたが、奥様は紫の服を着られ、その色を植栽のテーマに したいとの意向でした。どちらかと言うと白、紫、青でまとめる場合がほとんどなので、 大得意のご要望でした。今から仕上がりが楽しみな庭です。
ショップでは色々な苗やポットを販売しています。新着を ご紹介させて頂きます。 ⇧ブットレア¥600 蝶を呼ぶ花として有名です。のちのち大きくなりますが、 刈り込みもある程度可能です。 ⇧アガパンサス¥1、200 花色は薄紫ですが、イングリッシュガーデンには良く 合う色合いです。 ⇧コルジレネ¥1、500 銅色葉で、イギリス風のポット等にも良く合います。 緑の少ない冬場も良いポイントになります。余り寒くない場所で。
ハウスアンドガーデンは高崎インターのすぐ近くにあるのですが、 建物の北側はアカンサス、アガパンサスなどが植えられています。 年々株が大きくなり、今年もそろって咲き始めました。モデルハウス のアカンサスなどは2m以上の高さで咲いています。
ハウスアンドガーデンの庭作り(外構工事)ではお客様のお庭に 多年草の植物を数十種類、配置植え込みをしています。 ショップではガゼボ、オベリスク、チークの扉など多くの商品が ご覧になれますが、今回はショップで販売中のグリーンの一部をご紹介します。 色の濃いタイプのイングリッシュラベンダー150円と200円の二種あります。 ポット仕立てのすいかです。他にブラックベリー、ブルーベリー (各950円)も並んでいます。 スグリの鉢(1900円)は、なかなかの見応えです。
東道路に面した大きなエントランスが有るk邸に、ガーデニングの打合せに お邪魔しました。昨年秋にもメンテナンスをさせて頂き、今回も樹木と 花壇の拡張をお考えです。お話をさせて頂いていて、夕刻になると、 ハウスアンドガーデンのガーデン工事の定番?オリジナル商品のハニーストーン製ライト とキッチラーの外用照明が、タイマーで美しく点灯します。
新しく薪小屋をお考えのk 邸にお邪魔しました。お家が出来上がった時に外構と 植栽やガーデニングをさせていただいたのですが、北面の芝や植物が思惑の通り、 大きく育ち、美しい庭になっていました。 ショップでお買い上げ頂き、南の芝生に置かれているチークの椅子は程良い風合いが 出て日本とは思えないシーンを造っていました。
新芽も美しいもみじの木です。最近もみじづいて、あちこちで植えているのですが、 そのキッカケがこのもみじです。 Yさんは紅葉をする樹木、特にもみじがお気に入りで、結果庭には大きな「いろはも みじ」を植えました。多分大丈夫と思ったのですが、紅葉はしてみないとわからない。 昨年は急に冷えたので見事な紅葉になりました。
H邸に久しぶりにお邪魔しました。庭は新しい方向が出る度に石のテラスを追加したり成 長を続けている庭です。イングリッシュガーデンの植物は昨年も大きくなっていて嬉しか ったのですが、今年のラベンダーは、もう最大級の大きさになっていました。オリーブの 木陰のコーギー君と共にご覧下さい。
春先に植栽を植え込んだお家に久しぶりに、お邪魔してきました。 外壁も駐車場の塀もコッツウォールから取り寄せた石を使用して いますから、風格の有る独特の雰囲気を醸し出しています。 薔薇のニュードーンもまだまだ咲き誇り、どの苗もスクスクと育って いて安心しました。これからの成長が楽しみなお庭です。
初めまして、ガーデニングについてのいろいろな情報をご提供させていただきます。 ハウスアンドガーデンは群馬県の高崎市にある高気密高断熱のツーバイフォー工法の 住宅メーカーですが、その社名にもある通り会社設立時より庭の施工に力を入れてい て、住宅設計時より全体の構成を考えて設計しています。本社にはモデルハウスも併 設されていますので、ぜひご覧になってください。モデルハウス前のバラ、ボニカ82 のスタンダード仕立てが、今満開です。